top of page

038_反対

  • kzgd96
  • 2019年9月23日
  • 読了時間: 1分

京都芸大の信頼を長年にわたり作ってきた多くの人たちに対して不謹慎・不誠実なことです。 個人的にも京都芸大の出身者として、30年以上にわたりその誇りや価値を模索してきた一人としても迷惑で残念で悲しいことです。 またこれから将来的に京都芸大に関わる後輩たち、若者たちにとって、困惑を与える迷惑なことです。 はじめて話を聞いたときは面白い冗談だと思って笑いました。しかしそれが現実だと知り本当に残念です。友人や後輩たちも数多く働いている大学ですし、僕が働く秋田公立美術大学の大学院にも優秀な学生がきてくれて今後も良きパートナーとなれる大学として期待していただけに悲しいことです。 東京での武蔵野美術大学や多摩美術大学のように、京都の瓜生山芸術大学として(開学の理念を名称にするとすれば、日本平和藝術大学でしょうか?)私学にしかつくれないプライドと戦略を持って頑張っていただきたいと思います。しかしもうしわけないけど、京都芸術大学は無しでしょう。そこ、僕が出たところですから。 ああ、ややこしい。


その他/京都市立芸術大学卒業生、秋田公立美術大学大学院複合芸術研究科教授/藤浩志

Comments


当サイト内に掲載されている全ての文章の転載を禁止します

bottom of page